tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

機動隊長は俺だ! へーぼんな一日を楽しく書いていこうと企画されたのがこのブログ。

おでかけ日和

 この週末も仕事でした。日曜日なぞは、自宅を出て通勤を始めたところあまりの天気の良さになにやら勢い余りまして。たまたま休みだった友人に、「天気良すぎだよ!!」と意味不明なキレ電話をしたり。 そんな荒れた週末だったのですが…。なんと、ここ5年無かったと思われる”祭日休み”が本日降って湧いてきました。普段はハッピーマンデーなどは悲しい現実でしか無いのに本日は素敵な祭日気分を味わえて幸せでした。 日曜日の仕事を終え、約束をしてあった友人に電話。貴重な単一休で効率よくお出掛けする為に、日曜の晩はウチに泊まっていただく事になりました。 ちょっと夜更かしをして、翌朝一番にした事は何故か火おこし。炭火がいい具合に仕上がった所で、早朝からの焼き鳥大会です。今回は自前の塩ダレを用意したのですがこれが大成功でした。お店で食べる塩焼き取りのように美味しく頂けました♪ 満腹になった所で、本日のお出掛けタイム。普段だったらば迷わずCBR1000RRで出かける所ですが、腹一杯だったので、大人しく友人の車に乗せて頂く事にします。車とバイクで渋滞に捕まったりしたら色々と大変ですし。 目的地は、当初日光あたりに…と考えていたのですが、連休最終日に都内を抜け、メジャーな観光地に1日だけの日程で行くには無理があります。バイクと車ですと、双方に取ってもストレスになりますしね。 そんなワケで、大人しくナビシートで人間ナビ。普段CBRで走り回る事の多い、お気に入りの峠ルートです。  友人と二人だったので写真が少な目ですが、いつものルートで太平洋岸まで出た後は、更に別の峠道を登り、養老渓谷付近へ。養老渓谷はまだ紅葉には早いようでした。 養老渓谷からは、亀山ダム経由で房総スカイラインへ。相変わらず”景色のよろしくない”スカイラインですが、300円で気持ちの良い道を走れるので妥当な感じ。 房総スカイラインを出ると、三島湖、豊英湖経由で南下。愛宕山の裏手まで進みます。街道を横に入るとそこは、”東京から一番近い棚田”。 大山千枚田 です。山間の谷にかかる斜面に作られた田圃の数々。刈り入れは既に終わり、雑草の処理を行っていたようです。  それにしてもいい天気です。畦道の際に腰掛け、数十分心地よい風の中惚けます。刈り取られた下草の緑の匂いも風に乗り、秋の気候も手伝って、本当に気持ちよかったです。 暫し惚けた後は、街道に戻り海側へ出ます。途中、明け放れた窓からゾウムシが入ってきて僕の服にポトリ。”ゾウムシが硬い”と知識で知っては居たものの摘んで外す時に、『本当に硬いんだなあ…』と未知の経験でした。意外と爪が鋭く、服の繊維に噛み込んでいやに外れ難かったのもちいさな命の逞しさを感じた瞬間でした。暫く格闘した後、ゾウムシさんには窓から逃げて頂きました。 保田から、海岸線を北上して上総湊へ。そこからは内陸方面に戻り、マザー牧場の横を通過して鹿野山へ。鹿野山も立ち寄らず、寄ったのは【九十九谷展望公園】。コンビニで買ってきたサンドイッチをほおばりささやかなランチです。  千葉県随一の眺望を誇る展望公園です。流石に箱根やら、富士山周辺と比べるのは無理がありますが低い山々が、視界の奥まで連なってゆく風景は一見の価値ありです。千葉の地形がよく解る場所です。 軽食をした後は、鹿野山の裏手を下り再び房総スカイラインへ。大多喜を回り、297号を利用して北上しました。途中、見るからに”スーパーカー”っぽいロータスを見たり、フェラーリの凄く高そうなグレードを見たりと変わった車が多いのも祭日の房総半島ならではかもしれませんね。(車の興味はとんと無いので、サニーとアルファードの区別もつきません) その後ひとまず自宅に戻り、友人の車を降りると今度はCBRに乗り換えます。 友人と共に、夕飯を食べに行きがてら家電量販店に向かいました。一通り商品を見た後、近くのスープカレー屋で夕食。 温野菜がよくあう、非常に美味しいカレーでした。好き嫌いというワケではないのですが、ピーマンを素のまま食べたのは5年以上ぶりです。さやいんげんも、殆ど食べないですね…そういった野菜たちとも良く合うカレーです。 店を出て、翌日は双方共に仕事なので解散。 ライコランドの灯りが眩しいです。 さて、珍しく他人様の車に乗せていただいたツーリング?らくちんに旅をさせて頂いたのもありますが、とても有意義な休日となりました。さて、また明日から仕事頑張ろうっと。 
投稿者 アギト 14:45 | コメント(0)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

機動隊長は俺だ!

へーぼんな一日を楽しく書いていこうと企画されたのがこのブログ。

アギト
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。